【19、男性の老前整理】
はじめの一歩
男性の片付けたいもの1は本のようです。この場合、本人が何とかしなければというより、
家族からの「何とかしてよ!」の声で仕方なくという感じでしょうか。
講座の参加者の男性にうかがった話では、最高が5万冊、その次は2万冊という方がおられ
ました。
たぶんそれだけの本だと、蔵書目録を作るだけでも大変な作業でしょう。
本に限らず、ものを集め出すと、もっと、もっとという気持ちになります。持てば持つほ
ど欲が出るのが人間の性(さが)なのでしょうか。
このようなコレクションはコレクターにとってわが子のようなもので、役に立つかどうか
とか、必要かというものさしでは測れません。ここがやっかいなところです。
家族と相談してスペースとルールを決めてください。
このようにコレクションはハードルが高いので、手始めは棚おろしから始めてみましょう。
「いままで」と「これから」を考えてみましょう。
必要な数
|
いままで |
これから |
背広・スーツ |
着 |
着 |
ネクタイ |
本 |
本 |
本 |
冊 |
冊 |
靴 |
足 |
足 |
レコード・CD.
DVD |
枚 |
枚 |
趣味のもの
ゴルフ用品
カメラ
釣り道具
続ける? |
続ける? |
|
女性と男性では「片づけよう!」という気になる時期が5年から10年ずれているような気
がします。
女性は50代後半から、男性は60代半ばくらいからが多いようです。
この10年の差が意識の違いに表れ、妻がイライラするのではないかと思います。このような
女性の気持ちがわかれば、もう少しスムーズに整理が進むのではないでしょうか。
これからの暮らしで、本当に大切なものは何かを考える機会にしてください。
このHP1では伝えきれない! ⇒ もっと くらしかる HP2 は 
◆「老前整理」は、(株)くらしかるの登録商標です。無断での商用利用はお断りします。